2013/11/13

フリー系ソフトで戦う人向けのGIMP、Inkscapeなど画像・イメージ編集ソフトのまとめメモ。

こんにちは。

最近新しくソフトをインストールする機会が多いので
再インストールなども考慮してダウンロード先などをメモします。

今回挙げるのは画像・イメージ編集、変換、閲覧を目的としたソフトです。
すべてフリーのソフトです。

GIMP
Gimp.org
GIMP - 窓の杜

オープンソースで開発されている画像処理ソフト-。
ということでドロー系のフリーソフトの代表格だと思っています。
アイコン作ったりするときに使用しています。

Inkscape
Inkscape.org
Inkscape - 窓の杜

Inkscape は、Illustrator、CorelDraw、あるいは Xara X と同種の機能を持つ、W3C 標準の Scalable Vector Graphics (SVG) ファイル形式を使用したオープンソース・ベクターグラフィックエディターです-。
ということでこちらはベクター系のフリーソフトの代表格なのかなと思っています。

この2本でAdobeのPhotoshop、Illustratorの代替かなと。

Ghostscript
Ghostscript.com

Ghostscript - Wikipedia
PostScript や Portable Document Format (PDF) などアドビシステムズのページ記述言語用のインタプリタおよび、それを元にしたソフトウェアパッケージのことである。フリーソフトウェアとして配布されている。
とのこと。

このGhostscriptをインストールすることにより上記のGIMPとInkscapeでEPSファイルを開くことができるようになります。EPSファイルについてやGhostscriptのインストール方法については以下のサイトが参考になります。
GIMPとInkscapeでEPSファイルを開く - ホームページビルダー私でも出来たホームページ

XnView

JPEG/BMP/GIF/PNG/RAW/TIFF/WMF/ICOといった500種類以上の画像を表示できる、エクスプローラ型画像ビューワー。
対応しているファイルフォーマットが非常に多く、アドビイラストレータファイル(拡張子ai)やベクター系のフリーデータなんかも開いて確認できたりします。


特に個人でアプリ製作を行っているとアプリアイコンなど
イメージを編集する機会が何かと多いです。
公開する場合には説明用の画像なんかも作りますしね。
道具はある。あとはデザインセンスが(ry

誰かの参考になることがあれば嬉しいです。
たぶん未来の自分!


2013/11/04

Mac OS XとXcodeとiOSをアップデートしたメモ。

こんにちは。

日本シリーズスゲー。マー君スゲー。と並行して
アップデート祭りを開催してました。

無事終了したのでメモ。

Mac OS X
無料のアップデート。
バージョン10.9 OS X Mavericksに。
【レビュー】 新しくなったMac OS、「OS X Mavericks」の機能をチェック!! 前編
【レビュー】 新しくなったMac OS、「OS X Mavericks」の機能をチェック!! 後編

OSアップデートしないとXcodeの最新がインストールできないので一緒にアップデートしました。

Xcode
バージョン5.0.1に。
これでiOS7をシミュレートできます。←いまさら
駅着いったーの2.2版リリース時は
iOS7対応としてはiOS7用のアプリアイコン60x60と120x120
を追加しただけでした。

iOS
iPhone5をiOS7(バージョン7.0.3)にアップデート。
iPhone5sはほしいけど未購入。
2年縛られの真っ最中なのでー。

...
駅着いったーや製作中のUnity製ゲームアプリも
問題なくビルドと実機動作できたのでヨカッタ。

ただ駅着いったーはアプリアイコン含めて
iOS7対応としてデザイン変えようかなーとは考え中です。
これじゃちょっと微妙ですよね。
でもメタセコで作った帽子はフラットアイコンにするのを超躊躇してます。←
ベルや錠のアイコンもか。←←


そもそも
デザインセンスないからな~

デザインセンス無し問題。大問題...。



2013/09/24

アプリ「駅着いったー」のバージョンアップ(2.2)版リリースのお知らせ

こんにちは。

本日無事Appleさんの審査を通り"Ready for Sale"となりましたのでお知らせします。

本日9月24日
アプリ「駅着いったー」のバージョン2.2版が正式リリースされました。

今回のバージョンアップでは、ご要望をいただいた「到着通知の自動停止機能」の追加を行いました。

今までは手動で止めるまでは到着通知が継続していましたが、今回からは到着通知の継続時間を環境設定の画面で指定できるようになりました。指定した時間が経過すると自動で到着通知が停止します。寝過ごし防止も考慮して、初期値は長めの30分に設定してあります。お好みで変更してください。もちろん自動停止までの間は、手動で停止することも可能です。

以下に環境設定画面の変更後のイメージと自動停止に指定できる値について記載します。


「到着通知の設定-自動停止」に指定できる値は
5秒、10秒、20秒、30秒、1分、2分、3分、5分、10分、30分
10通りです。

使い方についての説明は上記と同様の内容で本日中に更新完了予定です。(9/24 23:01 追記 最新2.2版への更新完了しました!)
駅着いったー アプリ概要

駅着いったー 使い方(1) 駅選択画面
駅着いったー 使い方(2) 地図画面
駅着いったー 使い方(3) 環境設定画面

すでにご利用いただいていた方は前回から間を空けずの更新となってしまい申し訳ありませんが、最新バージョン2.2版への更新をお願いします 。
また、使用してみてのご感想、ご意見お待ちしてますm(_ _)m。


ちなみに今回は
Waiting For Review が 9/19 で
Ready for Sale となったのが今日 9/24 でした!