2013/09/05

アプリ「駅着いったー」のバージョンアップ(2.1)版リリースのお知らせ

こんにちは。

今回Appleさんにバージョンアップのレビュー申請出して、"In Review"のステータスになってからが長かったので「ざわざわ」っとしていたのですが本日無事審査を通り"Ready for Sale"となりました。ほっとしました ^^。

ということで本日9月5日
アプリ「駅着いったー」のバージョン2.1版が正式リリースされました。

主な変更点は以前に報告した通りです。
アプリ「駅着いったー」が、少し進化?します。

また、今日の正式リリースを受けて
概要や使い方についての説明もバージョン2.1版のものに順次更新を始めました。本日中に更新完了予定です。 (9/5 20:54 追記 最新2.1版への更新完了しました!)
駅着いったー アプリ概要

駅着いったー 使い方(1) 駅選択画面
駅着いったー 使い方(2) 地図画面
駅着いったー 使い方(3) 環境設定画面


また、使い方の動画についてはすでに最新2.1版です。ご確認いただければと思います。
iPhoneアプリ「駅着いったー」の使い方
アプリ内からも「環境設定→その他:使い方の動画を見る」のボタンから参照いただけます。

すでにご利用いただいていた方はお手数ですが、バージョン2.1版への更新をお願いします m(_ _)m。


ちなみに今回は
Waiting For Review が 8/27 で
Ready for Sale となったのが今日 9/5 でした!

iPhoneアプリのAdMob実装で [GADObjectPrivate changeState:]: unrecognized selector sent to instance xx エラーが発生した → 解決メモ。

こんにちは。

今はUnity3dでの初ゲームアプリの開発を再開中です。

で、AdMobメディエーションに対応しようと思って実装しxcodeに転送して実行してみたところ表題のエラーが発生しました。

 [GADObjectPrivate changeState:]: unrecognized selector sent to instance xx
※xx部分はアドレス。

早速ググってみたところそのものズバリな情報がありました。
いつもの?Stack Overflowさんのページです。

iphone - AdMob crashes with [GADObjectPrivate changeState:]: unrecognized selector - Stack Overflow

答えは簡単「Other Linker Flagsに -ObjC を設定しろ」と。
え、設定してるのに…と思いながら確認してみたところ
× PROJECT → Build Settings → Other Linker Flags に設定してました。
○ TARGETS → Build Settings → Other Linker Flags に設定する、が正解。

えぇ、このへんの仕組み・違いをちゃんと理解していない自分が悪いんです orz。
TARGETS~に設定したら以下の通りバナーが表示されました!

次はゲームセンター対応をして、ゲーム用のテンプレート扱いにしようかなと思っていますー。


2013/09/02

動画編集フリーソフト「AviUtl」についてのリンク集。

こんにちは。

動画編集フリーソフト「AviUtl」についての情報、Tipsなんかをどっかに集めておきたいと思いこの記事を起こしました。


【AviUtl】 このソフトでできること 紹介+解説 【PF配布】

AviUtlの表現力や可能性を感じるには、この動画を観るのが一番手っ取り早いかもしれません。プロジェクトファイルを配布してくれているので自分でパラメタをいじって確認したりできるのでありがたいです。


MakKi's SoftWare|AviUtlプラグインの後を追う - Yahoo!知恵袋

AviUtlの色々なプラグインに関する情報。
先々必要となるものがあるかもしれない。


AviUtlで複数映像を1画面に収める方法 Ver2

これはタイトルそのまんまですね。


【クロマキー】AviUtlで動画を合成する方法【カラーキー】

実況系など、この合成を利用できたら面白い表現ができそうですね。


aviutlで、拡張編集内の音声ファイルを中間点で分割すると、分割した先の音声が... - Yahoo!知恵袋 (2013/12/19追加)

AviUtlの拡張編集で動画の音声だけ分割したら音声が消えてしまう現象が発生。
この場合、分割前に「動画ファイルと連携」のチェックを外しておかないとね、というTips。


AviUtlをインストールする方法 2013 (2013/12/19追加)

AviUtlのインストール説明動画のYouTube版があったのでリンク追加しておきます。


まだ「リンク集」というほどのものではありませんが今後も増やしていき、ここに集約できればと思っています。