こんにちは。
来週審査かなーと思っていたのですが
Appleさん新規リリース時に続いて、またも対応速かったです。
ありがたいです。この場を借りてありがとうございます m(o・ω・o)m。
ということで本日5月4日
アプリ「駅着いったー」のバージョン2.0版が正式リリースされました。
主な変更点は前回報告した通りです。
アプリ「駅着いったー」が、進化?します。
また、今日の正式リリースを受けて
概要や使い方についての説明もバージョン2.0版のものに内容を更新しました。
駅着いったー アプリ概要
駅着いったー 使い方(1) 駅選択画面
駅着いったー 使い方(2) 地図画面
駅着いったー 使い方(3) 環境設定画面
すでにご利用いただいていた方はお手数ですが、バージョン2.0版への更新をお願いします m(_ _)m。
ちなみに今回は
Waiting For Review が 5/1 で
Ready for Sale となったのが今日 5/4 でした!
2013/05/04
2013/05/01
アプリ「駅着いったー」が、進化?します。
こんにちは。
アプリ「駅着いったー」、バージョンアップします!
本日、Appleさんにレビュー申請を行いました。
現在は「Waiting For Review」の状態です。
順調にいけば来週中に審査となりそうです。
バージョンですが、なんといきなり 1.0 ⇒ 2.0 へ!!^^;
いいんです、こういうのは思い切りが大事なんです←
ここでは、おもな変更点を3つ紹介します。
その1
Ver2.0では、このアイコンをタップすると
キーボードの音声入力のアイコンをタップすれば音声による入力も可能です(対応機種のみ)。
なお、このアイコンをロングタップ(長押し)することで「都道府県→路線→駅」での選択方法も今までどおり可能となっています。
その2
このベルが3つ重なっているようなアイコンです。
このアイコンをタップすることによりリストの全駅の通知種類を一括で変更できます。
一度タップすると、環境設定の「到着通知の初期値」に指定されている値に変わります。
あとはタップするたびに
ベル→曲→バイブレーション→なし→駅名アナウンス→ベル…
と変わります。
その3
駅に到着した際の到着通知を
この帽子アイコンをタップして停止します。
すると以下のように帽子の上にツイッターアイコンが表示されます。
このアイコンをタップすることで
ツイッターに「吉祥寺駅に着いったー。」といったような内容を簡単につぶやくことができます。
このアイコンは到着通知を停止してから90秒間だけの限定で表示されます。
いかがでしょうか?
これでまた電車での通勤、通学の時間が少しでも快適に、少しでも楽しくなればいいなぁと思います。
審査が無事通過することを祈りつつ待ちたいと思います。
※この内容は、Ver2.0が正式リリースとなり次第、ほかの細かい変更点も含めた上で操作説明に反映する予定です。
アプリ「駅着いったー」、バージョンアップします!
本日、Appleさんにレビュー申請を行いました。
現在は「Waiting For Review」の状態です。
順調にいけば来週中に審査となりそうです。
バージョンですが、なんといきなり 1.0 ⇒ 2.0 へ!!^^;
いいんです、こういうのは思い切りが大事なんです←
ここでは、おもな変更点を3つ紹介します。
その1
キーワード入力による駅選択を可能にしました。
![]() |
Ver1.0では、このアイコンをタップすると一覧が表示され
都道府県→路線→駅の順で対象の駅を選択していました。
Ver2.0では、このアイコンをタップすると
以下のような画面が表示され駅名を入力して検索することができます。
|
入力内容と一致した駅名は随時リスト表示されます。
また、この検索は使い勝手を考慮してあいまい検索(部分一致)となっていますので
例えば「浦和」や「所沢」と入力すると以下のように候補の駅が一覧表示されます。
![]() |
その2
通知種類の一括変更ボタンを追加しました。
以下のように、Ver2.0ではアイコンが追加されています。
このアイコンをタップすることによりリストの全駅の通知種類を一括で変更できます。
一度タップすると、環境設定の「到着通知の初期値」に指定されている値に変わります。
あとはタップするたびに
ベル→曲→バイブレーション→なし→駅名アナウンス→ベル…
と変わります。
その3
駅到着時のツイート機能を追加しました。
駅に到着した際の到着通知を
すると以下のように帽子の上にツイッターアイコンが表示されます。
ツイッターに「吉祥寺駅に着いったー。」といったような内容を簡単につぶやくことができます。
このアイコンは到着通知を停止してから90秒間だけの限定で表示されます。
いかがでしょうか?
これでまた電車での通勤、通学の時間が少しでも快適に、少しでも楽しくなればいいなぁと思います。
審査が無事通過することを祈りつつ待ちたいと思います。
※この内容は、Ver2.0が正式リリースとなり次第、ほかの細かい変更点も含めた上で操作説明に反映する予定です。
登録:
投稿 (Atom)